Euro Truck Simulater2(ETS2)やAmerican Truck Simulater(ATS)の話題をネタに書いて行きます。
公開日 2019/12/29
ATS ETS2 FFB Plugin G27
どうも、け~えすです。 先日PCのOSをWin10 1903から1905にアップデートした際に、Asusのサウンドボードでトラブルが発生しました。 PC起動時にUACが動いてしまうのですが、なぜかこのサウンドカードのドライバをアップデートするとカードが認識しなくなります。 ...
公開日 2019/12/27
ATS ETS2 TruckersMP TS.SE
どうも、け~えすです。 TS.SaveEditerがVer0.2.2.4に上がってました、1週間前にorz 気付くのが遅れましたが、一応一通り試してみました。 また、このバージョン用の翻訳ファイルも作りましたので、よかったらどうぞ。
公開日 2019/12/09
ATS ETS2 ハンコン改造
どうも、け~えすです。 G25一式を入手したんですが、G25のシーケンシャルシフトが使い勝手が良いもんで、G27にG25のシフトが使えないかと調べてみました。 案外簡単に使えそうなんで試したところ、正常に使えるようになりました。 備忘録代わりに記事を書いておきます。 ...
T500RS ハンコン改造
どうも、け~えすです。 今回は知り合いからお願いされた、Thrustmaster T500RS用ペダルの修理を行いました。 色々と事前に調べてはいたのですが、ちょっと問題になりそうな所もあって結構面倒な修理でしたw 修理の一部始終を書いていきます。 お約束ですが、自...
公開日 2019/12/06
ATS ETS2 Trailer Mod Generator TruckersMP
どうも、け~えすです。 ETS2/ATSでは自分でトレーラーを購入出来るようになりました。 しかし自己所有トレーラーとフレイトマーケット等で出てくるトレーラーとでは仕様が色々と違います。 今回紹介するのは、フレイト用のトレーラーを自己所有出来るMODを生成できるWebア...
公開日 2019/12/01
ATS ETS2 Eye tracker 4C Tobii
どうも、け~えすです。 つい勢いでTobiiのEye Tracker 4C(以下4C)を買ってしまいました。 前から興味があって、中古で安かったのでつい・・・ 色々とイジってましたが、思ってたよりは使えるデバイスだなと思っております。 最初はETS2 1.35で記事を書...
公開日 2019/11/28
どうも、け~えすです。 TS.SE解説の2回目です。 今回は実際の使い方を各項目別(タブごと)に解説していきます。 項目名はタブの名前にしておきます。
どうも、け~えすです。 久しぶりに新しいツールの紹介です。 ETS2やATSのセーブデータを改変できるツールのTS.SaveEditerです。 初めはVirtual Speditorみたいな貨物関連をイジれるツールだと思ってたんですが、実際に触ったところ色々と出来そうな感...
公開日 2019/11/22
ATS ETS2 FFB Plugin TruckersMP
どうも、け~えすです。 当Blogもニコニコ時代から数えると3年近くやってます。 最初期の頃に書いた「コンソール画面の出し方」ですが、改定や追記を何度もしているのですごく読みにくく感じてました。 なので全体的に書き換えようと作業を開始したのですが、調べていくうちに最近の...
公開日 2019/11/17
ATS Steam
どうも、け~えすです。 ETS2に続きまして、ATSの方のSteam実績の一覧を書いていきます。
公開日 2019/11/14
ETS2 MOD Project Japan
どうも、け~えすです。 自分のBlogはどちらかと言うとHowTo系なのでMODの紹介ってあまりやらないのですが、こいつは紹介せなアカン! となって、一気に書き上げましたw 今回はマップMOD「Project Japan」(以後PJ)の最新版の紹介となります。
公開日 2019/11/12
ETS2 Steam
どうも、け~えすです。 ETS2のSteam実績(トロフィーシステム)ですが、かなり増えてきました。 マップDLCが増えるごとに5~10個ほど増えていきますので、今ではかなりの数になっています。 備忘録代わりにバニラからVer.1.35までを、DLCごとに実績名と説明文...
公開日 2019/11/05
ATS ETS2 G27 雑記
どうも、け~えすです。 久しぶりの雑記です。 タイトルの状況+αなトラブルに陥って、かなり焦りました。 原因特定まで少し時間が掛かりましたが、まさかと思えるオチに驚いて思わず書いた次第です。 暇つぶしにどうぞw
公開日 2019/10/20
ETS2 MOD TruckersMP
どうも、け~えすです。 ATS/ETS2でオープンベータが来てドタバタしているところで、今度はマルチプレイにProModsサーバーが開設されました。 もうすぐ来るよってMP公式もProMods公式もアピールしてましたが、「1.36が来ちゃったし、当分先だろうなぁ」って思って...
公開日 2019/10/16
ETS2 ベータテスト
どうも、け~えすです。 ATSに続き、ETS2も1.36ベータが来ましたね。 概ねATSと同じ内容ですが、ETS2独自の追加機能もありました。 ATSの方と内容が被ってしまうのですが、ATS同様に一通りの内容解説をしていきたいと思います。 注意:現在開催中のイベント...
公開日 2019/10/11
ATS ベータテスト
どうも、け~えすです。 大変ご無沙汰しております。 ちょっと体調不良でお休みしておりました。 完全復帰ではないのですが、ここ数日体調が良いので試験的に記事を書いた次第です。 ボチボチと元に戻していきますので、よかったら読んでやってくださいませ。 今回はATSの1.36...
公開日 2019/05/15
どうも、け~えすです。 ATSで1.35EBの内容を書いたのですが、ETS2とATSだと基幹部分の内容が一緒なのでスルーしてました。 アプデ内容も公開されてなかったので、書ききれないって思ってましたしw ETS2もOpenBetaに移行し公式情報も出ましたので、SCS公式...
ATS ETS2
どうも、け~えすです。 配信してる際にタイトル通りの質問を頂いたのですが、正直解決策が思いつきませんでした。 その時に別の方から「SCSフォーラムでクラッチレスのハンコンでHシフターを使う方法が出てましたよ」と教えていただきました。 その書き込みを見つける事が出来たので、...
公開日 2019/05/13
ETS2 TruckersMP 走行会告知
どうも、け~えすです。 マルチで何かとお世話になっているVARISさんから、「久しぶりに撮影会やるよー!」とお誘いを頂きました。 宣伝がてら詳細を書いておこうと思います。 普通の走行会と違い、「車種・仕様・カラーを指定の物にする」縛りがありますのでご注意ください。 ...
公開日 2019/05/05
ATS ETS2 ETS2SCA
どうも、け~えすです。 ETS2SCA Prerelease Rev1の解説記事の第三弾です。 今回は起動後の設定画面について解説していきます。 補足 記事公開時には「ETS2SCA Prerelease Rev1.1」がすでに公開されていますが、本記事ではETS2S...
どうも、け~えすです。 ETS2SCA Prerelease Rev1記事の2回目で、今回はインストール手順の解説となります。 ETS2SCAは本体だけでは動かず、各ユーザーが再生する音声を用意する必要があります。 その部分も含めて解説していきたいと思います。 20...
どうも、け~えすです。 先日ETS2SCAがアップデートされたと聞き、さっそく試してみました。 UI周りはちょっと変わったよね?って程度でしたが、中身が色々と新機能や機能追加がございました。 今回紹介するバージョンはプレリリースの第1弾でして、ある意味「お試し版」です。...
公開日 2019/05/01
どうも、け~えすです。 昨日EB1.35を配信しながらテストしてたんですが、ある程度チェックしてから配信を終えてBlogを書いて即寝ましたw 朝起きてツイッターを見たら、DirectX11で動くオプションスイッチが公開されてますよって連絡を頂いたので、慌てて再テストしまし...
どうも、け~えすです。 SCSが1.35でtobiiのアイトラッカー4Cにゲーム側で正式対応するってツイートで狂喜乱舞してたんですが、その裏でひっそりとATSにエクスペリメンタルベータが来てましたw 今回は更新内容を正式に公開してくれていない事と、ワシントンDLCが無いの...
公開日 2019/04/23
Arduino ATS EDTracker ETS2
どうも、。け~えすです。 前回はEDtrackerの作成などを書きましたが、今回はEDtrackerにOpentrackって言うアプリを連動させて動作させようと思います。 Opentrackを使うことで、動作設定をもっと細かく指定したり、TrackIRとしてふるまわせたり出...
どうも、け~えすです。 自作ウインカーで購入したArduinoが余ってたんで、eBayからセンサーを追加購入し、これらで自作のヘッドトラッキングシステムを作ってみようと思います。 はんだごてとかを使うので、ある程度の電子工作の知識が必要になりますのでご注意ください。 ...
公開日 2019/04/18
ATS ETS2 SimHub
どうも、け~えすです。 SimHubのダッシュボード作成解説の最終回、今回は関数の一覧表を作りました。 ETS2でよく使うであろう所を書き出しましたので、よかったら参考にして下さい。
どうも、け~えすです。 今回は画像を使ってダッシュボードにインジケーターランプを作ってみます。 事前準備がかなり手間なので、そのあたりは覚悟して下さい。
どうも、け~えすです。 最初は画像関連の解説を行おうと思ったんですが、ちょっと予定を変更して文字情報の表示の解説を行います。 画像関連は次回になります。 今回は文字式のスピードメーターを作る方法をやっていきます。
公開日 2019/04/17
どうも、け~えすです。 前回はDash Studioの使い方を解説しましたが、今回からは実際にダッシュボードを作っていくところをやっていきます。 ダッシュボードを完成させるところまではいかず、よく使う部分をピックアップして解説します。 使用する関数とか表示のさせ方が違う...
どうも、け~えすです。 SimHub解説の第3段、自作ダッシュボード作成について書いていきます。 自分用のダッシュボードは作っているんですが、使っている画像の一部が再配布不可の物を使っている関係で公開が出来ません。 解説に使うにもちょっと面倒だと思い、よく使うパーツを中心...
公開日 2019/04/14
どうも、け~えすです。 SimHub解説の第2回、実際の使い方について解説していきます。 ETS2で解説していきますが、ATSでも使い方は一緒のはずです。 ただ、私がATSでテストしていないので、何か問題が出る可能性はあります。(速度がキロかマイルかで変わるので、そのあた...
どうも、け~えすです。 最近配信でも使っているSimHubですが、問い合わせをちょくちょく頂くので、導入から実際の使用方法、そしてダッシュボードの自作までを書いていこうと思います。 今回はPCへのインストールとETS2への対応を説明していきます。 19/11/10追記...
公開日 2019/04/07
Arduino ATS ETS2 FFB Plugin G27 ウインカー取り付け ハンコン改造
どうも、け~えすです。 都合6回に渡った実車レバー取付記事ですが、何とか形になりました。 「やっとETS2で遊べるぜええええ!!!」 と思ったんですが、実際に使ってみるとなんか調子が悪いのです。 今回の問題はG27+FFBプラグインをお使いで、ETS2にG27以外で2つ...
Arduino ATS ETS2 G27 ウインカー取り付け ハンコン改造
どうも、け~えすです。 ワイパーレバー編の第2回です。 やっている作業内容はウインカー編と同じ感じなので、実際の作業説明をかなり省略しております。 ご了承ください。 今回はテストから取付まで一気に行きます。
ATS ETS2 G27 ウインカー取り付け ハンコン改造
どうも、け~えすです。 前回まではウインカー(右側)レバーの取付をやってきましたが、今回は左側のワイパーレバーをハンコンに取り付けていきます。 右側と違って、ワイパーレバーはレバー本体の改造が必要になります。 そのあたりの解説を中心にお話していきます。 基本的な所は...
公開日 2019/04/06
どうも、け~えすです。 ウインカー取り付けの最終回、ハンコンへの取付&ゲームでの割り当てです。 今回はG27に取り付けていきます。
どうも、け~えすです。 今回は実車レバー取付の3回目、Arduinoへの配線接続と、プログラムの解説になります。 ここで注意事項とお願いなんですが・・・ あくまで「こんな感じで接続してます」って事や、「自分が書いたプログラムはこんな感じです」って事を主に書いていきま...
どうも、け~えすです。 実車ウインカレバー取付の第2回です。 今回はウインカーレバーの配線の取り出しと、どんな感じでArduinoへ配線していくかを書いていきます。 ハンコンへの取付までの、ハード周りを今回のみで一気に書いていきますので、よろしくお願いいたします。 ...
どうも、け~えすです。 ツイッターのフォロー先の方に感化され、自分も実車のウインカーレバーをハンコンに取り付けることにしました。 ただ配線を接続するだけでは対応出来ないので、マイコンボード等を使った形で実装していきます。 ウインカーレバー(右側)とワイパーレバー(左側...
公開日 2019/02/25
ATS ETS2 ETS2RM
どうも、け~えすです。 相変わらず仕事が煮詰まっていて、気分転換のためにBlog書きまくってますw 最近ご無沙汰だった Virtual Speditor(旧名:ETS2RootMarker)を久しぶりに使おうとDLしに行ったら、色々と状況が変わっている事に気づきました。 ...
公開日 2019/02/23
ATS ETS2 設定
どうも、け~えすです。 ETS2の設定解説シリーズの最後になります、コントローラー編をお送りします。 ご注意 この記事はETS2 Ver1.34の時に書かれたものです、本バージョン以外では項目の増減や内容の変更があるかもしれません。またATSも基本的には一緒ですが、一部...
どうも、け~えすです。 ETS2の設定解説の第4弾、キー&ボタンの後編をお送りします。 この項目は数がい多いので、纏めれる物は纏めて解説させていただいております。 ご注意 この記事はETS2 Ver1.34の時に書かれたものです、本バージョン以外では項目の増減や内容の...
どうも、け~えすです。 ETS2の設定解説の第4弾、キー&ボタンの前編をお送りします。 この項目は数がい多いので、纏めれる物は纏めて解説させていただいております。 また、最初に注意事項とかハウツーを書いてますので、設定方法に困っている方の参考になれば幸いです。。 ご...
公開日 2019/02/14
どうも、け~えすです。 ゲームプレイの解説の後編をお送りします。 ご注意 この記事はETS2 Ver1.34の時に書かれたものです、本バージョン以外では項目の増減や内容の変更があるかもしれません。またATSも基本的には一緒ですが、一部違うものがあるかもしれません。 ...
どうも、け~えすです。 設定解説の第3弾、ゲームプレイ編の前編です。 内容が多すぎたので2つに分けてます。 ご注意 この記事はETS2 Ver1.34の時に書かれたものです、本バージョン以外では項目の増減や内容の変更があるかもしれません。またATSも基本的には一緒ですが...
公開日 2019/02/13
どうも、け~えすです。 ETS2の設定関連の第2弾をお送りします。 オーディオだけだと短いので、さらに短いオンラインも併せて解説します。 正直解説するだけの内容じゃないんですけどねw ご注意 この記事はETS2 Ver1.34の時に書かれたものです、本バージョン以外...
公開日 2019/02/07
どうも、け~えすです。 前回の記事の解説の中で、文章量の関係上書けなかったスケールレンダリングとMLAAの解説をしていきたいと思います。 一部には私の立てた仮説が入ったりしますが、概ね問題なく(内容に破綻が無く)説明できていると思っております。 ご注意 この記事はE...
公開日 2019/01/28
どうも、け~えすです。 ETS2のオプション(設定)の項目を1つずつ解説していきます。 私が現状把握できている部分のみの解説となります。 私が把握できていない(内容を理解できていない)部分に付きましては、コメント等でご教示頂けると助かります。 内容確認後、順次追記して...
公開日 2019/01/12
雑記
どうも、け~えすです。 プライベートな事なんですが、近日中に身の回りがバタバタする事になりそうです。 始まりがいつになるかは判らないのですが、すでに余裕のない状況になりつつあります。 誠に勝手ではございますが、本日より最大1か月ほど更新・コメント対応をお休みさせていた...