ETS2 ハンコンでHシフターをクラッチペダル無しで使う方法

どうも、け~えすです。

配信してる際にタイトル通りの質問を頂いたのですが、正直解決策が思いつきませんでした。 その時に別の方から「SCSフォーラムでクラッチレスのハンコンでHシフターを使う方法が出てましたよ」と教えていただきました。

その書き込みを見つける事が出来たので、実践してみる事にします。



前提条件

以下の条件に合う方向けの設定内容になります。
・G27等の3ペダル+Hシフターの環境で、クラッチペダル操作をせずにマニュアルシフトしたい。
・2ペダルハンコン(DFGTやT100等)にHシフターを増設したが、クラッチペダルが無いのでマニュアルシフトが出来ない状況を改善したい。

あくまで「2ペダル状態のハンコンとHシフターでマニュアル操作する方法の解説」であり、「2ペダルハンコンにHシフターを取り付ける手段・改造方法」の解説ではありません。

今回は自分のG27でクラッチペダルを使わない(ゲーム内でクラッチペダルに割り当てを行わない)環境を作り、2ペダル+Hシフターっぽい環境を構築していきます。

また、テストしたVerはETS2の1.35EBです。 多分1.34やATS1.35OBでも出来ると思います。

今回のネタ元は、SCS公式フォーラムの 「HowTo: automatic clutch and digital clutch - no clutchpedal」(リンク)です。 このスレッドで情報公開して下さった
CJokeさんにお礼申し上げます。

クラッチをボタンで代用する

これから説明する方法は、クラッチペダルレスの状態で、任意に割り当てたボタン(またはキーボード)でクラッチ動作をさせる物です。
デジタルスイッチで動作させるので、半クラなどは自動的にゲーム側が行ってくれる・・・ と思ってたんですが、どうも半クラの概念がどっかに逃走している模様w
エンジン回転数をかなり上げてからクラッチを繋がないとエンストします。

ボタンを1回押すとクラッチが切れ、もう1回押すとクラッチが繋がる切替式になっています。 トグルの様に押している間だけクラッチが切れるって操作は無理みたいですね。

最初にメイン画面の「オプション」から「コントローラー」に入り、


コントローラーサブタイプ : ホイール
トランスミッション : Hシフター
シフターレイアウト : Scania・Volvo・ZF系のどれかを設定して下さい。
           (レンジ・レンジスプリット・スプリットでは出来ません)
に設定して下さい。 今回シフターレイアウトはScania12速に設定しました。

次に、クラッチに割り当てるボタンを調べます。
「オプション」の「キー&ボタン」 を開き、一番上の「スロットル」の左側(セカンダリ・デフォルトではWキーになっているところ)にクラッチに割り当てるボタンを一時的に登録します。

自分はG27シフトの開いてたボタンを割り当てました。 「Joyボタン2」となってます。
ここまで行ったらETS2を終了させます。

次にさっき設定したデータのセーブフォルダを開きます。
フォルダの中に「gearbox_layout_scania_12.sii」がありますので、これをテキストエディタで開きます。
このフォルダにあるシフターレイアウトのデータは以下の6つです。

余談ですが、以前はレンジ・レンジ-スプリッター・スプリッターの設定もここにあったのですが、現在は無くなっています。 設定ファイルを書き換えないとダメなので、今回はレンジ・レンジ-スプリッター・スプリッターでの対応を諦め、上記6種の設定で行うことにしました。

Scania12速の設定ファイルを開けたらこんな感じになっていると思います。

上から5行目の「 clutch_mode: analog」のanarogをdigitalに書き換えて保存して下さい。 これでシフターレイアウトの設定変更は終了です。

次に、同じフォルダにある controls.siiをテキストエディタで開きます。
最初に、クラッチ用ボタンとして割り当てる予定のボタン記述を確認しに行きます。
キー&ボタンでスロットルに割り当てたやつです。

ETS2 1.35OBで説明すると、299行目にある『config_lines[243]: "mix dforward `keyboard.uarrow?0 | joy.b3?0`"』のjoy.b3がそれにあたります。

ゲーム内の表記ではボタン2だったんですが、設定ファイルではb3になっています。
こんな感じで、実際の表記とゲーム内設定のボタン番号が違うことが多いので、必ずこの手順で実際の設定番号を確認するようにしてください。

これでボタン番号が解ったので、クラッチに割り当てます。
デジタルクラッチの割り当ては309行目『config_lines[249]: "mix dclutch ``"』です。
後ろの「``」の間にjoy.b3を書きこんで『config_lines[249]: "mix dclutch `joy.b3`"』としてください。
これでcontroll.siiの設定も終わりました。

ETS2を起動して先程設定を変更したプロフィールを選択して下さい。
メイン画面に来たら最初にオプション→キー&ボタンに行って、「スロットル」のセカンダリをキーボードのwに変更して下さい。 変更しないとクラッチとアクセルが同じボタンで動いてしまいます。

これが終わったら準備完了です。 実際に走らせてみましょう。

デジタルクラッチを使った感想

実際の使い方ですが、
1.デジタルクラッチのボタンを1回押してクラッチが切れている状態にする
2.Hシフターでギヤを入れる
3.アクセルを全開にして、それを維持し続ける
4.デジタルクラッチのボタンを押してクラッチを繋げる
5.進むorエンストする
となります。

最初に書きましたが、半クラを行ってくれないためにクラッチボタンを押してクラッチを繋げると一気に繋がるため、エンストを起こしやすいです。
その為、重い荷物を引っ張っている時や坂道、ダブルス以上の連結トレーラーをけん引している時は高確率でエンストします。 最悪その場から発進が出来ないケースもあります。 ちなみに坂道発進はかなり無理ゲーですw  成功したためしがないです。

困るのは発進の時だけで、進み始めたらギアチェンジは慣れたら簡単に行えると思います。

あと困るのは、前後進を繰り返すケースでしょうか。 方向転換や納品の時にトレーラーの位置調整を行う場合に前後進を繰り返すことが多いと思いますが、前述の通り半クラが使えないので急発進するケースが多く、細かい動きをするにはかなり難易度が高いです。

結論としては「2ペダル+Hシフターのマニュアル操作は出来なくはないが、現実的ではない。」となります。

デジタルクラッチを使わず、オートクラッチにしてみる

クラッチボタンを割り当てずに、ゲーム側で自動的にクラッチ操作をしてもらう方法です。
デジタルクラッチより変更手順が簡単です。

最初に変更したいシフターレイアウトの設定ファイルをテキストエディタで開きます。

上から5行目の「 clutch_mode: analog」のanarogをautomaticに書き換えて保存して下さい。 オートクラッチの場合は、シフターレイアウトの書き換えだけで設定完了となります。

オートクラッチを使った感想

残念ながら、オートクラッチでも半クラがありません。 なので、デジタルクラッチの時と同様に、アクセル全開にしてギアを入れて動かすしかありません。
停止状態でアクセルを踏まずにギアを入れると、もれなくエンストしますw
クラッチボタンを操作しないので難易度としては下がりますが、やはり発進が難しいので現実的に使いにくいと感じてしまいますね。

最後に

とりあえず試しては見ましたが、結果としては想定通りにいかない残念な結果となりました。
昔はリアルのトラックに2ペダルのマニュアル車がありました。 自分も何度か運転をしたことがあります。 それはギアを入れてもエンストしない物でした。
その感覚があったために、ETS2でもエンストしないだろうと思い込んでいまして、実際にギアを入れて即エンストの状態になった時は、「設定どっかミスってる?」と慌てましたw

スラストマスターのTH8AやロジクールのG25のシフトみたいに、シーケンシャル対応が可能なシフトであれば、無理してHシフターではなくってシーケンシャルで使うことをお勧めします。

SCSがシーケンシャルミッションでHシフターのギアポジションを使えるように変更してくれたら、この問題は解決できると思います。 今後に期待・・・ 出来るかな?w


スポンサーリンク