Euro Truck Simulater2(ETS2)やAmerican Truck Simulater(ATS)の話題をネタに書いて行きます。
公開日 2017/01/31
ATS ETS2 FFB Plugin TruckersMP
どうも、け~えすです。 TEDITの記事も一段落し、TEDIT用の動画編集をポチポチ始めていたらFFBプラグイン更新が飛び込んできました。 もう今週はブログを書くつもりもなかったのにw 2017/02/05追記 SCSフォーラムを確認した所、 ハンコン以外にUSB...
公開日 2017/01/30
ETS2 TEDIT TruckersMP
どうも、け~えすです。 前回は TEDITが使えるまでの所を紹介いたしました。 今回は実際の使い方を3つ書いて行きたいと思います。 2017/02/05追記 本日現在、Ver.4.11までアップデートが進んでおり、中身が大幅に変わっている模様です。 現在確認中ですが、こ...
どうも、け~えすです。 先日は不確実な記事を公開してしまい、大変申し訳ございませんでした。 今回は問題点を再検証し、問題のない所まで突き詰めた上で記事を書かせて頂きました。 2017/02/05追記 本日現在、Ver.4.11までアップデートが進んでおり、中身が大幅に変...
公開日 2017/01/26
ETS2 MOD TruckersMP
どうも、け~えすです。 以前「日本風トレーラー&トラックパーツMODのご紹介」で紹介させて頂いたmasakicciさんが、ちょっと変わったMODを公開されたので、その使い方と仕組みを紹介していきたいと思います。 正式名称は無いんですが、「MPでも使える、家畜運搬車にシュワ...
公開日 2017/01/21
ATS ETS2
お知らせ この記事もかなり古くなり、最近のVerアップで色々とやり方も変わりました。 新しく記事を作りましたので、そちらをご参照くださいませ。 ETS2/ATS コンソール画面の出し方 改訂版 (当該記事へのリンクです) 検索エンジンでこの記事に飛んでくる方も多いの...
ATS ETS2 MOD
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/04/03に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 その1は こちら! どうも、け~えすです。 MOD導入その1では、MODのダウンロード方法まで解説しました。 こ...
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/04/03に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 どうも、け~えすです。 最近勢いだけでETS2かATSを配信させて貰ってます。 で、良く来るコメントが「お勧めのMO...
ETS2 MOD
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/05/05に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。
公開日 2017/01/20
ETS2 ETS2RM
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/08/02に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 また、ETS2の1.24時代に書いた物でして、現行(1.26)前後で追加されたトレーラー等は入っておりません。 あらかじ...
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/08/02に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 また、公開時期がETS2のVer1.24付近だったと思うのですが、現在(Ver1.26)と一部の貨物名等に乖離があると思...
ATS ETS2 ETS2RM
どうも、け~えすです。 前回 に引き続き、Virtual speditor(ETS2RM)の使用方法を書いて行きたいと思います。
公開日 2017/01/19
どうも、け~えすです。 ブロマガでVirtual speditor(以下 ETS2RM)の記事を何本も書いてきたのですが、Ver.1.2から追記や別記事でお茶を濁していましたので、改めて現行Verの1.7で書き直したいと思います。 この記事では、ETS2RMの利点・必要なソ...
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/03/15に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。
ATS ETS2 FFB Plugin
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/02/06に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 前記事でFFB Plugin V2.4の導入方法を書いたのですが、その後セッティング項目をちょこちょことイジってみたの...
この記事は、私がニコニコチャンネルのブロマガで2016/02/05に書いた記事をBloggerに移動させたものです。移動時に加筆・修正を行いました。 LogicoolのG25、G27用のフォースフィードバック設定ツールのご紹介です。
OBS Studio
どうも、け~えすです。 ニコニコのブロマガだと書きにくい、Youtubeネタをやってみます。
注意事項
どうも、け~えすです。 2016年2月にニコニコのブロマガで「KSのブロマガ」をはじめまして、ETS2/ATSとOBS関連の記事を色々と書いて来ました。 2017年1月にBloggerに移動しまして、その際に一部の記事をこちらに移動させ、同年2月末を持ってニコニコのブ...