ETS2 ハンコンにウインカーを付ける たぶん最終回

  どうも、け~えすです。
  現在のハンコンの状況を晒してみます。

  今回使用したパーツが到着した時は体調が最悪の状態でして、加工中の写真が全く撮っていなかったって状態でした。 完成した物をいろんな角度から写真に収めましたので、それを使って説明していきます。


注意:分解を行うと、一切のメーカー保証が受けられなくなります。 また、不用意な行動で破損する可能性もあります。 実際に作業する際にはこれらをご注意の上、自己責任で実行して下さい。

  いきなり完成品をどーん!!!w

  ・・・前回とあまり変わってないです。 なんせスイッチ4個を変更しただけですしorz

使用パーツと工具について

使用パーツ
・YECホーンスイッチ TS74AM 2個 (ロングトグル 3P モーメンタリ)
                             TS74A 1個 (ショートトグル 3P モーメンタリ)

・YECトグルスイッチ  TS46A 1個 (ショートトグル 2P オルタネイト)

・スイッチステー    SH-12L-1B (12mm用スイッチステー L型)
  YECのスイッチ類は加藤用品にて、スイッチステーは共立電子にて購入。 商品名に紹介ページのリンクを貼っております。 上記以外は前回記事とほぼ同一です。

使用工具
  前回記事とほぼ一緒のため割愛。

改造内容

  ザックリと書くと、外側にステーを2個付けてスイッチ(ロングトグル)を取付、側面の元々の横穴を6mmから12mm拡張した上でショートトグルを2個取付。 後は配線をするだけ!

  スイッチの配置は、右上がTS74AMでウインカー、右下がTS74Aでリターダ増減。 左上がTS74AMで排気ブレーキ増減(ETS2 1.27以降に使用予定)、左下がTS46Aでトレーラーブレーキ(1.26では排気ブレーキ)としております。

  前回で穴あけをしているので、その部分を活用して付けるだけだったですが、色々と問題が出てきました。 まぁ、毎度の事なんですがw

・スイッチ基台が大きすぎて干渉する
  ハンコン本体の固定用ステーがあるのですが、そのステーのベースとスイッチ基台が干渉します。

(へたくそな絵ですみません)

  こんな感じで、スイッチのコネクタ部にステーベースが干渉するようになります。
  さすがに想定すらしてないので、最初に開けた穴だとモロに当たってしまいステーを締め込む事が出来ませんでした。(カバーを被せてステーを締め込むと、カバーが持ち上がってしまい発覚w)

  2cm近くネジ穴を上方向の拡張して逃がしてみました。 結構めんどくさい。

・トグル用L型ステーとハンドルのクリアランスが狭い

  普通はハンドル取付用の変換ボスをお使いだと思うのですが、自分の場合はハンドルを加工して付けてるのでハンドルが手前にオフセットされてないのが原因です。


  真横から見ると解りますが、クリアランスは1cm程度です。 ちなみにL型ステーの立ち上がりは5cmなので実寸が6cm。 変換ボスを付けたらもう2~3cmは稼げるはずなので、変換ボスを購入予定です。

  カーDIY用品の「エーモン」から出している【1648】スイッチパネルとか【1232】スイッチパネルの方が小型だったっぽいので、こちらの方がいいかもしれません。 1648の方はカバーもついてますので。

・下段のトグルが思っていたより遠く感じる
  上の写真を見て貰うと解ると思いますが、下段のトグルの位置が結構奥まってしまったんですね。
  ハンドルとの距離が8cmぐらいあるので、ハンドルを持ったまま操作するのには手が大きい自分でも少々苦しい距離です。
  これはL型ステーを追加購入して前に移動するか、ハンドルから手を離して操作するかの2択ですね。 ただステーを追加取付する場所が厳しいので、下調べが必要かと思います。

使用感など

スイッチ操作
  上段のトグルについては、ハンドルセンターとほぼ一緒のラインに並ばせる事が出来たので、非常に快適に使えます。
  下段については奥にオフセットし過ぎている事もあり、一々手をハンドルから離さないといけない為、ちょっと使いづらい感じもします。
  ただ、下段も前面にステー止めした場合、上段レバーとの間が狭くなるので、指が入りにくい(どちらかのレバーに当たる)のではと思うので、中々改善策が出て来ません。

  あと、思ったよりTS46A(オルタネイト)の動作が硬かったです。 そしてスイッチボックスにもトレーラーブレーキを付けたので、ぶっちゃけこのスイッチは不要になりました。
  TS73A(ショート2Pのモーメンタリ)に買い替える予定で考えてます。

取り付け・取り外し
  ハンコン本体のスイッチから配線を引き出した結果、余分な配線の取り廻しが無くなりましたし、スイッチ類も本体に固定した為に取り付け・取り外し時の手間が各段に減りました。
  最初に行ったハンコン上部にUSB基板を付けるのもありですが、どうしても配線が邪魔になってしまうのがちょっと嫌だったんですが、今回の方法だとその点もクリアできるので非常にいいですね。
  但しその分の手間がすごい掛るので、広くお勧め出来る方法でないのも確かですが・・・

おまけ スイッチボックス作成

  いつもの「小物入れ」を流用したスイッチボックスも一緒に作ってました。

  こたつに直接取りつけたかったので、こたつに穴をあけてネジのベースを打ち込んでみました。

(ホームセンターで売ってるので、簡単に手に入るかと思います)

  出来上がりがこちら。

  使用したスイッチは、
・ハザード ジョイスティック用プッシュスイッチ(24mm径)
・トレーラーブレーキ プッシュプルスイッチ WTN-16-2002
・ハイビームとパッシング 3Pの片側オルタネイト・片側モーメンタリ MS-500D-B
・エンジンON/OFF ミサイルスイッチ  COM-11312
・それ以外 2Pオルタネイト  MS-500B-B サイドのみMS-500B-MF
・MS-500B-Bと同D-Bにはスイッチキャップ(各色)を別途購入してます。

  ハイビームとパッシングのスイッチですが、これはUSB基板の1つのスイッチからトグルの両方の接点を結線し、ETS2側では「パッシング」に割り当ててます。
  上に上げるとオルタネイト動作の為パッシングONの状態で固定されるのでハイビームっぽく動作し、下に降ろすとモーメンタリ動作なので手を離すを消えるからパッシングとして使えます。
  配線を減らす為にやったんですが、思いの外便利でした。 ライトON状態でしか使えないハイビームが常時使えるってのもプラスです。

  エンジンON/OFFはスイッチが硬すぎて使えないので配線してませんw
  ステンパネルでBOXを作る時にでも使います。 多分予算的に無理なんですけどねorz


  以上でウインカーシリーズを一旦終了させたいと思います。
  また追加で改造とかしたら記事に上げるかもしれませんが。

  色々とやってきましたが、参考になれば幸いです。 何か質問とかがあれば、お気軽に記事のコメントにお書き下さいね。


スポンサーリンク