Euro Truck Simulater2(ETS2)やAmerican Truck Simulater(ATS)の話題をネタに書いて行きます。
公開日 2017/03/30
ACC ATS ETS2
どうも、け~えすです。 ツイッターで教えて頂いたATS/ETS2用Tool「adjustable cruise control」(以下ACC)の導入方法や使い方を解説していきたいと思います。 すべての機能の説明・解説までは出来ないのですが、普通に使える所まではしっ...
公開日 2017/03/26
ATS ETS2 LocalRadio
どうも、け~えすです。 ETS2 Local Radio(以下ETS2LR)の 記事 を先日書きましたが、その後にビックアップデートがあったみたいで、自分でラジオ局を追加できる設定ファイルを実装して下さったそうです。 って事で、前回記事と重複する部分も多いですが...
公開日 2017/03/25
ATS ETS2 ウインカー取り付け
どうも、け~えすです。 ハンコン改造シリーズも一応の完結しましたが、いかがだったでしょうか。 私と違ってかなり本格的に改造されている方もいらっしゃいますが、その中の一人でもある かみかみ さんのコクピットの紹介&解説をさせて頂きたいと思います。 いきなり...
公開日 2017/03/23
ATS ETS2 G27 ウインカー取り付け
どうも、け~えすです。 現在のハンコンの状況を晒してみます。 今回使用したパーツが到着した時は体調が最悪の状態でして、加工中の写真が全く撮っていなかったって状態でした。 完成した物をいろんな角度から写真に収めましたので、それを使って説明していきます。
公開日 2017/03/14
どうも、け~えすです。 今回はハンコン本体に穴あけをして取り付ける方法を書いて行きます。 LogicoolのG27を使っていますので、他のハンコンだと内部スペース上無理な物もあるかもしれませんのでご注意ください。 それと、主要な内容を前回の記事であらかた...
公開日 2017/03/11
どうも、け~えすです。 ウインカーレバー取付記事の派生で、LogicoolのG27の分解手順を紹介します。 次の記事で分解が必須なんで、先に方法だけ公開しておきます。
どうも、け~えすです。 現在、記事内のコメントが正常に反映されない状態にあります。 以前ETS2RMの記事にコメントを頂いた時には特に問題が無かったのですが、昨日の記事のコメントが正常に表示されない状況になっておりました。 以前の記事のコメントも表示されないので、最近...
公開日 2017/03/10
どうも、け~えすです。 かなりお待たせしましたが、実際の作成手順の方法について書いて行きます。 今回はネジ止めや穴あけ等ハンコン本体に加工を行わない方法で作る一例を書いてみますね。
公開日 2017/03/08
ETS2 ベータテスト
どうも、け~えすです。 私の予想より早く、ETS2の1.27ベータが来ました。 ATSのバグ取り終了後にリリースで、そのバグ取りに難航してるって話はどこに行ったんだよorz ってことで、ATSの記事と殆ど被りますが、改めてETS2の1.27ベータの変更点を書いて行きます。 ...
どうも、け~えすです。 今回も「実際の作業」は一つも出てきません。 お許しください。 今回は実際に「どんなパーツを使うのか」と「どこで買うのか」を中心にお送りします。 前回の記事 をお読みになられてない人は、先に読んでからこの記事を読み進めて下さいね。 ...
公開日 2017/03/07
どうも、け~えすです。 ETS2の入力機器で一番欲しい物と言えばハンドルコントローラーだと思います。 自分もハンコンを持ってますが、確かに使ってて楽しいのですが何か物足りない・・・ って事で、先人の貴重な資料を色々と読み漁って自分が行った、ハンコン改造を全部書いて行...
公開日 2017/03/02
ATS ベータテスト
どうも、け~えすです。 仕事しながらTEDITの記事を書いてたら、ATSのベータ通知が来ちゃったorz 前回同様ATSが先行し、今週又は来週あたりにETS2でも1.27が来るみたいです。 ってことでサクッと試してみましょう。