ETS2? MANシフトを改造してみた。 その1 シフトの改造

どうも、け~えすです。

先日購入したMANシフトをG27に付けてみました。 色々と不明点や不良などがあったんですが、ぶっ壊す覚悟でイジってたら何とかなりましたw



1.シフトの仕様・問題点・改造の方向性

・仕様
シフト自体は電気接点式の2スイッチモデルです。 サイドにボタンのついている2スイッチ+1ボタン仕様もあります。(端子が4P/6Pの違いがあります。)

実車のシフト操作の動画を見る限り、フロント側でシフトマップ(1-4と5-8の切り替え)の対応、サイド側でHi-Lowの対応をしているようです。

ちなみにサイドボタンはクラッチ操作を担っており、走行中にボタンを押すとクラッチが全切りになり、ボタンを押したままシフト操作が可能になるそうです。
当然ですが、発進及び停車時はクラッチペダルで操作する必要があります。

・問題点
フロントスイッチが異様に固いです。 実車ではスイッチを指で挟んで軽く操作が出来る様子が見受けられますが、私のは親指で力をかなり掛けて操作が出来るレベルです。
2個とも同じ状況なので、仕様として固いのか、それともロッドレベルでの不良なのか判別がつきません。

また、実際に配線を調べたところ、両方のスイッチで「下に下がるとON・上に上げるとOFF」の状況です。
ETS2/ATSの場合はトグル仕様にしてもONの状態で状況変化が起こる仕様なので、上でONに変更しないと操作感覚がおかしくなります。

・改造の方向性
1.1つのシフトノブはG27に両方のスイッチを結線する、 もう1つの方はUSBコントローラー仕様にする。
2.下でONになっている状況を上でONになるように変更する。
3.フロントスイッチの硬さを和らげる。
4.G27、及びTH8A(スラストマスターのシフト)に取付を行う。

改造範囲は以上となります。

2.とりあえず分解してみる

今回買ったのが黒/銀のシフトノブなので判りやすいですが、銀色の部分がカバーになってます。
シフト下部に爪があるので、そこをマイナスドライバーでコジれば開きます。
 
蓋を上方向にずらせば取れます。

フロントスイッチが赤/白の配線、サイドが緑/紫の配線になってます。
フロントスイッチ部の拡大図です。

スイッチ自体は水色の部分でして、パナソニックのマイクロスイッチみたいです。
フロントは2P端子なんですが、なぜか端子間に抵抗が入ってます(赤丸部分)

緑の枠の部分ですが、シフト本体の取付ガイドです。 ここでスイッチを固定しています。
よく見て貰うと分かるのですが、左右で太さが違います。 これにより、スイッチ上下を逆にするやり方が出来なくなりました。 正直めんどくせぇorz

次はサイドスイッチです。

こちらは3Pスイッチで、両端に結線されてます。 どちらかを真ん中に結線すれば変更できそうです。

スイッチを取り外して拡大してみました。 取り外しできれば加工は簡単そうです。

フロントスイッチの硬さについてですが、スイッチを取り外してみたところ、スイッチのレバー部が分解できそうです。 プラスチックで本体側の軸にはめ込んでるだけみたいです。

実際に分解したところ、見た目上は何とかなりそうなんでこちらも同時進行でやっていきます。

3.スイッチ配線の加工

サイドスイッチは3Pなので、どちらかの配線を中央に結線してやればOKと予想して配線を変更してみました。

(本来なら右側が紫・左側が緑の配線です。)
赤丸の方にスイッチの接点(白色)が付いてましたので、そちら側と中央を結線するとレバーを上にする=スイッチが押し込まれるって形になり、ONの状態になります。
マイクロスイッチが逆に付いている可能性もあるので、改造するときにはマイクロスイッチの接点の位置を確認するとよいでしょう。

フロントスイッチの方ですが、こちらは簡単でした。

接点を跨いでいた抵抗をニッパーで切り取ったらOKでしたw

これでスイッチの(シフト側の)配線加工は完了です。

4.フロントスイッチの硬さを軽減させる

スイッチのサイドに精密ドライバーのマイナスをねじ込んでスイッチレバー部を分離させます。レバー部の裏側にクサビ型の突起があり、中にバネが2本入っています。

このバネが強すぎるのか、クサビの全長が長いのか、それとも両方なのか・・・
要はこのクサビの抵抗が強すぎるためにスイッチが硬くなっているみたいです。
なので力技で加工したのがこちら。

小型リューターで少しづつ削っては嵌めて動作確認を繰り返し、ある程度作用力が弱まったところで削りを止めました。
左が加工前、右が加工後です。 結構削りました。

このクサビは上方向に抜けますので、中のバネを切ってもよかったのですが、切った後のヘタりを考えると怖くなったのでプラスチックを削る方向で作業してます。

ちなみに加工後の高さですが、これで結構ギリギリです。 これ以上削ると中にあるバネが見えてきます。
1つはバネが見えるところまで削ってしまい、プラリペアで補修を掛けましたw

これでもやや硬いかな?って感じですが、問題なく操作できる硬さにはなったのでこれで終了とします。


文章量が多くなったので分割します。


スポンサーリンク